愛犬の真夏の留守番はエアコンを切らないで!
日中の自宅は、犬が留守番中というご家庭も最近では多いことでしょう。
夏の留守番はどのような工夫をしていますか?
窓を開けている?エアコンをタイマーで設定している?それとも、特に何もしていない?
夏の犬のお留守番とエアコンの稼動について考えてみましょう。
夏のエアコンは常時可動を
夏になるとエアコンの利用で急騰する電気代が気になることでしょう。しかし、犬を飼っている以上、これは仕方がないものと覚悟を決めておきましょう。
日中、犬が留守番をしているのであれば、エアコンはタイマー設定をするのではなく、適切な温度で常時可動させておきましょう。
電気代節約の意味でも、日中の数時間のみ稼働させ、タイマー設定にしえおきたいところですが、締め切った室内では、エアコンの可動が止まってしまった後に室温が一気に上昇してしまうのです。
日当たりのよい部屋であれば、差し込む日差しで、午後3時、4時でもまだまだ気温は高いままです。エアコン稼働中の室温とその後に上場する室温の気温差は犬の体に大きな負担をかけてしまいます。ですから、エアコンは常時可動させておきましょう。
適切な温度は?
留守番中のエアコンの温度設定は、27~28度ほどにしておきましょう。
夏にこの設定は、高温すぎてエアコンの意味がないようにも思えますが、犬にとって「適度」な気温ということなのです。
犬が室内で、ごく普通に「息」が出来る温度が目安です。
熱ければハアハアと舌を出した息をし、寒ければ丸まって眠るでしょう。そのどちらも適切な温度ではないというサインです。ですから、犬は平常の息遣いで、体を伸ばして寝ていられる室温に保ってあげましょう。
飲み水があっても、熱中症になる?
ここ数年、室内で犬が熱中症になる事例が多数報告されています。原因の1つは、小型犬の飼育率が増え、室内でサークルに入れて留守番をさせていることとも言われています。
エアコンの可動が止まってしまい、室内の気温が上昇してしまった場合やサークルに窓からの直射日光があたってしまっている場合でも、犬は涼しい場所へ避難することができません。
涼しい場所へ移動することができたなら、危険な状態を回避することもできたでしょう。
またサークルを活用して居ない場合でも、飲み水を置いてあるから問題ないと考えてしまう飼い主が多いことも問題です。
危険なまでに室温の上昇した室内では、たとえ目の前に飲み水があっても、犬は体温を下げるために水を飲むということまでは、発想の機転が利きません。
犬を留守番させる時には、エアコンの設定を必ず確認をする、エアコンのリモコンは犬の届かない安全な場所に置くように心がけておきましょう。
最新!お役立ちペット用品!
肉球がヤケドをしてしまったときや、緊急時に持っていると便利な携帯型スリングバック!まだ、外を歩き慣れていない子犬や、高齢犬が急に歩けなくなったときなどにも常備していると便利です。デザインは落ち着いたカモフラージュとヒッコリーの2カラー!ブランドはマンダリンブラザーズ。〔値段:2,800円〕
散歩時にあると便利なオーナーさん用のウエストポーチ(マナーポーチ)!万が一のケガやヤケドにバンソウコウを入れておいたり、エチケット袋をしまっておくなど使い道たくさん♪排泄物や汚れ物入れとして使用せず、小銭用のお財布を入れたり、カメラを入れたりする使い道も♪デザインはおしゃれなデニム地とヒッコリータイプに新たにアロハカラーの計3色!




